園の日記

保育園の日常風景

2018.12.07

応援!

12月6日(木)御津南部小学校へ持久走大会の応援に行きました!
例年寒くて寒くて震えていますが、今年はありがたいことにこの時期にしてはそこそこ暖かな日でした。1年生から3年生まで応援をしてきました。みんなからだは大きくなってるし、同じ体操服に帽子で卒園児を見つけるのが大変でした。卒園児達は保育園の声援の前ではがんばってスピードを上げていました!声援届いている実感がありました。少しでも力に変えてくれたこと、声援に応えてくれたことが本当にうれしかったです。来年もがんばっている姿期待して応援に行きます。みと保育園卒園児ガンバレッ!!!

大きな声でみんなで応援!
きょうだいには特に大きな声が飛んでいました!
大きな応援サインボード!来年は横断幕つくらないと
「しこすとあ」「ればんが」とか言っても伝わりませんから!

ヒマつぶし!ピンクライン…珍しいからか遊んでます

 みんな大きな声援送ってます!

もう飽きて遊んでます。
もう帰りますよぉー!

2018.10.13

地区体育館で

10月12日(金)御津地区体育館へいって遊んできました。
年長さんは2歳児、3歳児と手をつないで歩いて40分位でしょうか、ゆっくり歩いていきました。幼児は広い体育館で、走ったり、ドッチビー、ドッジボールをしました。乳児は第二アリーナを借りて長い距離を走ったりしていました。

最初はみんなでウォーミングアップ!
第2アリーナでの乳児さん
おもいっきり走れる2歳児さん。勢いがすごい!

ドッチビーは投げるのに苦労していました。

だんだん上手く投げられるようになってくると投げ方もサマになります。

うめ組対ふじ組のドッジボールはなんと!うめ組の勝利!

2018.07.13

7月13日の朝の風景

7月13日金曜日の朝の風景です。
当園では7月より麦わら帽子での生活が始まっています。
今朝から園庭の木でセミが朝から鳴くようになってきました。朝から虫取り網の争奪戦のはじまりです。
男の子はカバンをおいて水筒をおいて、真っ先に虫取り網へ!そしてセミを探しながら園内の木々を見上げています。
また、ブラックベリーも色付きはじめ、「1日2個までだよ」など年長さんが仕切っているようです。中にはまだ赤い実をちぎって口に入れている小さなクラスの子がいると、「ダメだよ!黒くなってからだよ」と教えてあげていました。朝晩とチェックを欠かさない年長さんがいます。
それぞれが、好きな遊びを見つけています。これからセミ採りなどで朝夕の送迎時は保護者の方も大変かと思いますが、時間の許す限りおつきあいください。
暑い暑いといいながら健康に今年の夏を乗り切りましょう!

朝からブラックベリーに群がって食べれそうな実を探しています。
ブラックベリーどれが食べれるか年長さんが仕切っています。
クマゼミ発見!網をそーっと伸ばしています。

クマゼミゲットするとみんな集まってきました。

捕まえたクマゼミをしっかり観察する子供達です。
朝は柿の木の下で色水作りに没頭している子供たちが多いです。

2018.02.28

2月23日(金)なわとび会

2月23日(金)「なわとび会」各クラスごとに分かれてなわとびの成果の発表をしました。
練習の成果をクラスの中で披露しました。例年とても寒いなわとび会ですが、今年は心地よい日差しに恵まれました。また、平昌オリンピック期間中ということもあって、ご褒美に保育士からもらう、なわとびを跳んだ回数の書いた金メダルをオリンピック選手になったかのような気持ちだったのでしょうか・・とても嬉しそうにかけていました。みと保育園の園児はみんなそれぞれの目標を持ってがんばったので、全員ゴールドメダリストです。

まわしてピョン!うまくなりました!

一羽のカラス・郵便屋さんを歌いながら・・・何枚ハガキを拾ったでしょうか

練習量の差がある年中児でした。みんながんばれ!

どんな話をしているのでしょうか?仲良く二人で跳んだりしていました。

未満児のゴールドメダリストたち!!全員キリリ
超自慢!ゴールドメダリスト!どう!って感じで自信満々の顔に見えます。

2017.12.08

御津南部小学校で応援

保育園では12月に入り、毎朝マラソンと称して、園庭を走っています。各クラス各自決めた数だけ走っています。
年長児は長距離で園庭からお寺の本堂前を回ってくるコースです。転んだり、ぶつかったり、草履が脱げていたり、歩いていたりといろんな姿が見られます。
ゆりもも組さんはトラックの内側で大きい子たちの真似をして一所懸命腕を振って走っています。とてもかわいい姿です。

12月7日(木)御津南部小学校へ「持久走大会」の応援に出掛けました。

先週1年生の子の女の子が保育園に来た時こう言っておきました。「園長先生の声が聞こえたら3人抜いてよ」「みと保育園の子たちの前で手を振ってよ」など注文をしておきました。誰も手をふってくれませんでした・・・。保育園の子たちの前を通ると保育園のみんなの大きな声の応援と拍手に応えて、スピードアップしていました。がんばって奮起しているのがわかりました。応援に応えてくれているのがうれしかったです。3年生の子たちの頃まで居ましたが、だんだんダレてきたので帰ることにしました。来年も必ず応援にいきます!自分の目標に向かって頑張っている姿、真剣に走っている姿素敵でした。

早く到着したので、広い校庭で、「裸の王様」の遊びをしていました。

並んで応援!日陰は寒いです。例年より温かな日和でした。

スタート30秒前とアナウンスが入ると数えていましたが・・・あれ?中々合いませんでした。

がんばれ」特性メッセージボード!
目立つ!しっかりと応援しました。
「あとすこし」最初から出していました。あと!あと!校庭へ帰ってきたら出そう!

小学生が校庭へ帰ってくるまではヒマです。
子ども達の影がおもしろいです。

2017.08.18

さくらんぼクラブ感謝状

8月17日(木)当園さくらんぼクラブが豊川市文化会館でおこなわれた「第8回豊川市安全なまちづくり推進大会」において感謝状をいただきました。さくらんぼクラブリーダーが感謝状を受け取りました。感謝状をいただくのは、平成8年みと保育園幼児交通安全かるがもクラブ以来です。豊川市に合併し、かるがもクラブからさくらんぼクラブに幼児交通安全が継承され長きに渡っての交通安全の取り組みに感謝状をいただいたと思います。これもひとえに保護者の皆様のおかげです。ありがとうございました。玄関に掲げてあります。
また、玄関先には「オジギソウ」があります。トゲがあるので気を付けてください。「ゼラニウム」別名「蚊寄らん草」置いてありますが、蚊はブンブンしています!当園は木が多いからしかたありません。木は大切な木陰を作ってますから我慢してください。
「ゴーヤ」葉っぱがワサワサとなるのはいつのことやら…。肥がたりないのでしょうか。植物はホントに育成が難しいです。

継続は力なり!ありがたいことです。

8.18日の東愛知新聞に記事が掲載されていました。

立派な額もいただきました。掲示は玄関のここです!

「オジギソウ」いじられすぎて元気↓↓↓中!トゲ注意
蚊寄らん草という名に恥じぬ活躍を期待して・・・がっかり気味です。
今年のゴーヤは長くて細い
昨年は短くて太い種類も豊富なんですね。

2017.07.18

おたのしみ会

7月14日金曜日「ふじ組おたのしみ会」でした。
朝からお風呂の準備をしたりカレーを作る為の下ごしらえをしたりと忙しいふじ組でした。お昼寝から目を覚まし、スイカ割を楽しみました。割ったスイカを食べて「あっめぇー」とスイカの甘さに興奮していました。冷やしてないのに自分たちで割った実感からでしょうか…。
その後お風呂の準備をして3人から4人で入りました。その後、飯盒でご飯を炊いて、カレーをつくって(職員の炊き出し訓練)食べました。ナベのカレー完食!よく食べました。その後キャンプファイヤーと花火をして、待望の?「きもだめし」をして降園となりました。降園時に保護者の方々と子供たちの「どうだった?」「楽しかった」のやりとりが何度も聞こえて来ました。

スイカ割!アイマスクの下から見えていたようで・・・。

スイカを食べて種を飛ばしてペッ!ぺっ!

皆で協力して湯を入れて入りました。

飯盒磨き。お米は自分たちで研ぎました。こぼすハプニング有!
キャンプファイヤーの後花火教室。ルールを守って楽しい花火!
落下傘花火!沢山降ってきました!他にも沢山見る花火をやりました。

2017.07.06

7月から麦わら帽子です。

7月より当園は乳児は自由な帽子。幼児は「麦わら帽子」での登園となっています。
カラー帽子の後ろにヒラヒラと布をつけている園さんがほとんどかと思いますが、当園の園児は個性豊かな麦わら帽子の集団となっています。9月の中頃までの予定です。
保護者の方々のデコレーションが素敵で個性的なものとなっており、誰のものかすぐにわかります。

「泥だんご」作りをしているふじ組さんたち

柿の木の下はとても心地良い木陰です

ん!誰か寝てるなぁ・・・
やっぱり木陰は人気です

みんなでマット運んで片付け中
2歳児用うんてい!うめ組の基地と遊び場
沢山R1空ペットボトルをいただいたので色水を入れて楽しんでます。感謝

2017.05.30

さんぽ

5月は毎週木曜日「さんぽ」に出かけました。
市木公園までは、下佐脇の音羽川の脇のJR線路下をくぐって、椎木公園あいてないかなぁと思いながら横目に見ながら通過します。椎木公園はグランドゴルフの方々に占拠されていますのでさんぽに行く曜日を変えねば!来年度はさんぽの曜日を変更しようと思います。覚えていられるかな・・・。
市木公園につくとすぐに遊具で遊ぶ子供達。滑り台は一番人気ではないでしょうか。砂場でトンネルをつくったり、虫を見つけている年中児、ブランコや基地を作って遊ぶ年長児、滑り台や遊具で遊ぶ年少以下の子供達です。
シロツメクサがたくさん出ているので冠を作ったり花束を作ったりして遊んでいる姿が見られました。

大人気の滑り台

思い思いに滑ります。赤帽子の二人は何をしているのかな?

みんなで協力して山を作ってその後トンネルを完成させていました。

グラグラする遊具。小さいクラスの子には高いなぁ
茂みに何か潜んでるのかな?
年長さん、広場の方にてみんなで遊んでいます。

2017.05.08

はなまつり

5月8日(月)「花まつり」本来は4月8日ですが、保育園では月遅れで行います。
朝から花御堂を園庭で保護者の皆さんと園児たちで持ち寄ってくれた花をきれいにノリでくっつけて飾ってくれました。できあがった花御堂をお寺の本堂に据え、誕生仏を真中において甘茶をかけてお釈迦様の誕生をお祝いしました。お参りが終わるとみんなで甘茶を飲んで、お供えの花見団子をお供え分けしていただきました。子供たちはお寺でお経を読むと団子がもらえると思っています。年に3回お寺でお経を読みます。その時にはお供え分けで団子が必ずもらえるからです。しかし、「今日は何でお寺に来たんでしょうか」と聞くと年長さんはきちんと答えられます。年中さんは「団子がもらえる」と答える子もいます。でも今日の花まつり、命の大切さつたわったでしょうか。これから虫など生き物が活発になる季節ですので、伝わっていればありがたいです。

花御堂綺麗に飾ってくれました。

甘茶をかけてお参りします。

小さな柄杓でとても慎重にかけています。

みんなきちんとお参りできていました。
お供えの花見団子
ちびちびと食べる子意外と多いんです。

2017.05.01

こどもの日のつどい

4月28日金曜日「こどもの日のつどい」
とてもあたたかな日差しの中ふじ組さんが企画して子供たちを楽しませてくれました。クジびき・金貨探し・魚釣り・電車の四つを楽しませてくれました。クジびきで当たった魔法のステッキの様な棒はとても好評なようでした。電車もふじ組が車掌兼運転手で自分たちが楽しんでいるのか、お客さんが楽しんでいるのかどちらだったでしょうか。金貨探しはとても面白い所に金貨を隠していました。小さい子にも優しくとてもわかりやすかったです。二人ペアになって楽しませてもらいました。とてもニコやかにすごすことができた4月最終日のこどもの日のつどい行事でした。ふじ組さんありがとう!

こいのぼりも元気に泳いでいました。

運転手さんによってかなりスピードの違う電車です。

人数が少ないからハンコをついたり役割が忙しいふじ組さんでしたね。

クジ引きの景品!みんな大喜びでしたね
魚釣り!ふじ組さんたくさん作りましたね
受付係さんがんばって!

2017.04.06

平成29年度始まりました。

平成29年4月5日(水)「入園式」でした。
今年度は58名の園児と過ごしていきます。とてもワクワクドキドキの4月です。今年度も宜しくお願いします。
みと保育園の正門のピエロ新しくなりました!昨年度までのピエロは色もはげ、グラグラして不安定でしたので、特注で同じものを作成してもらいました。反対側にも片足立ちピエロを設置しました。みなさんお気づきでした?
テラスには木製のテーブルとイスがおかれ、子供たちが楽しげに座って会話をしている姿がみられます。砂場の砂も新しいものが入っています。川砂にこだわってみました。
アーモンドの花も終わりに近づきましたが、一昨年植えたユスラ梅がたくさん花を咲かせています。もう暫くするとなんじゃもんじゃの花が咲き始めます。にぎやかな保育園の園庭に花が色を添えてくれています。

入園式の看板。

新しくなった逆立ちピエロ

新しく設置された片足ピエロと法人の看板

テラスの木製のテーブルとイス

2017.03.06

3月3日ひな祭り

3月3日(金)「ひな祭り会」たくさんの手作りお雛様が、遊戯室に飾られた保育園のお雛様の周りに並べられました。
各クラスの手作りお雛様いいですね。
当日の朝、お雛様のお供えの「花あわじ」をお供え分けしていただきました。生姜味なのに大人気でした。いただいた後、形代さんを流しに音羽川へ。つくしが顔を出し始めていました。つくしの食べ方を話をしました。意外と食べたことのある子供たちが多かったです。形代さんを流した後、ふじ組はヨモギ取りに。中々ないヨモギを探しました。河川の整備、橋を架けかえる工事などで土手がなくなっているのが原因でしょうか。なんとか小さなレジ袋3つ分を摘むことができました。一応ですが、犬の・・・のかかっていなさそうなところで摘みました。多分・・・。お昼からヨモギ団子を作ってくれました。美味しかったです。その後ひな祭り会を行いました。

保育園のお雛様の周りに手作りお雛様

お雛様っていつまで飾っていいのかな?手作お雛様ずっと飾りたいものです。

「花あわじ」いただいています。この時期にしか売ってないような気がします。

つくし!たくさん出ていました。炊き込みご飯で食べるという子もいました。
形代さんを体の悪いところをさすって流します。
すぐに沈んでしまったりしています。

2017.01.20

1月 コマまわし

1月20日(金)コマまわし会を行いました。
乳児さんは牛乳パックの手作りコマ、さくら組・うめ組は手回しコマ、ふじ組は紐を使ってまわすコマを使いました。
昨年の12月にコマを手にし各クラスそれぞれ練習をしていました。クラスの上位3名が発表されました。とても嬉しく飛び跳ねて喜ぶ子、はにかんで笑って照れている子それぞれでした。
ふじ組は、はじめて紐を使ってまわすコマに紐の巻き方から苦戦をしていましたが、全員が何回かに1回は回すことができるレベルになりました。中にはコマの先生役園児もおりました。
発表の今日コマの回りが悪く悔しくて涙のでるふじ組の女の子もおりましたが、みんなで応援をしながらクラスごとに誰が一番長く回るか、傘回しなどをしてコマ回し会をしました。

乳児さんも参加しました。

さくら組も力強くエイヤッ!

うめ組でズルをした子を発見!いかんなぁ!

良く回っています。写真だと伝わりにくいですが…。
タイミングよく
順位発表~!小さいので画像をクリック(タップ)して拡大して見て下さい。

2016.12.22

12月20日 クリスマス会

12月20日クリスマス会。
朝クラッカーを鳴らしました。飛び出すキラキラの金銀のリボンに歓声!宝物のように大事に持って帰るように集めていました。中には「いらなぁーい」と言ってゴミ箱に捨てる子もいました。捨てる子にしてはゴミですが、欲しい子にはお宝です。ゴミ箱から拾い集めている子もいました。筒をカップにみたてアイスクリームといって見せてくれたり、長いキラキラのリボンを振り回したり自分の背丈と比べたりしていました。一人だけですが、リボンより中の黒いキャップみたいなものを拾い集めている子もいました。ホントに色々な子ども達です。

午後からは待ちに待ったサンタクロースの登場に一同大盛り上がり!アイドル顔負けのお迎えぶりには、サンタさんも驚いているようでした。年長さんからの質問にサンタさんが答えてくれました。「サンタさん何歳ですか?」の質問にサンタさんは「100歳までは数えたけどあとはわからんなぁ!」といったら大爆笑でした。「サンタさんの好きな食べ物はなんですか?」には「肉ッ!」の答えに「え~っ」とか「僕も!」「昨日食べた!」など色々な反応が見られました。

その後プレゼントを一人ずつ手渡しで渡してもらいみんなとハイタッチをして帰っていきました。子ども達の目の輝きから「うわぁ~サンタだぁ~」と聞こえてきそうな感じがサンタさんがいる間は輝きまくっていました。
その後年長さんが作ってくれたクリスマスケーキを食べてお開きとなりました。
園庭に業者さんがクリスマス会中に机の引き取りに来た時にについたタイヤの跡を「サンタのソリの跡だぁ!」とユーモアたっぷりのみと保育園児でした。

みんな2個ずつ鳴らしました!

思い思いにキラキラテープで遊んでます。

「写真撮って~」ていうのでつい「ならんで~。はいっ」

クリスマスカード交換!嬉しそうに見せてくれたので、はいっ
うまし!上手!評判もとても良いケーキでしたよ!
サンタさんと一問一答!子ども達の目、キラキラです。

2016.11.10

どんぐり拾い

11月10日(木)どんぐりを拾いに泙野神社へお邪魔しました。
朝からめちゃめちゃ冷え込んでたので、どうしようか迷いながらも出発!歩いていると日が出てきて暑いくらいになっていたので、子どもたちは上着を脱いでいました。
途中には沢山のみかん畑があり、そのみかんを食べたいと言いながら騒がしく向かいました。神社では礼拝をすませ境内の一部ですが、落ちまくっているどんぐりを拾いに!掃除機をかけたようにきれいな境内になりました。また、椿の実を沢山拾って帰りました。
初めて来たのですが、すぐに色々なところに目が行きそれぞれが楽しそうに遊びをしていました。遊具など何もなくてもいいんですね。子ども達より高い社の基礎は男の子たちには絶好の遊び場となっていました。飛び降りる勇気を子どもたち同士試しているような光景は小さな子供の社会が見えて面白く感じました。もちろん上がっただけで飛び降りない子もいました。できないと判断。自分が決める!大切です。しかし、本殿は広幡神社そっくりです。写真を撮って思いました。

礼拝

小さなどんぐりがたくさん落ちていました。

正面の木1本から沢山落ちているのです。

どんぐりこう木についているよと写真をとって子ども達に見せると「へー!」とだけ返ってきました
沢山とれたよと見せてくれました。
怖々飛び降り!一度体験すると何度もやっていました。こんなに高いのに!

2016.10.21

御津地区体育館へ

10月21日(金)御津地区体育館へ遊びに行きました。
交通安全、道路を学びながら、秋の季節を感じながら行きました。JR線沿いでは、通り過ぎる電車の運転手さんが、手を振っている子ども達に「ファン」と軽く挨拶の警笛を鳴らしてくれることもありました。子ども達は運転手さんが応えてくれてとても喜んでいました。また、年長は通り過ぎる近所の人に「おはようございます!」と大きな声で挨拶をしていました。素晴らしいですね!
地下道の中は騒ぎ放題で出口のところにあるクスリ屋さんの工事の人達も何事かという感じだったと思います。そこに出てきたのが保育園児だったのでとてもニコやかな楽しそうな顔をしていたのが印象的でした。
体育館ではどの年齢の子ども達も、思いっきり走ったり体を動かして気持ちよさそうに走り回っている姿が見えました。安心して遊べる体育館は少し遠いです。保育園から35分から40分位徒歩でかかりますが、頑張って2歳児から歩いています。
た。

騒ぎまくって、うるさすぎる地下道です。

昨日の交通安全教室の成果でているでしょうか?

元気いっぱい!疲れ知らず!

乳児さんにはひろすぎるかな?
active!
気候もいいし気持ちよさそうです

2016.10.19

10月19日玄米炊きました

10月19日水曜日午後からふじ組さんの部屋でこの秋収穫した玄米を炊きました。
子ども達がお米を洗って炊きました。4月からおコメ研ぎ練習してますからね!写真がないのは来客中で行けなかったのです。スミマセンm(_ _)m

2階に上がると既に炊飯が始まっていました。中の様子がわかるのがいいですよね!
沸騰してくると匂いが漂い始めました。「イーにおい!」と子ども達も盛り上がり始めました。湯気が上がりだすと「けむりがでたぁー」アワがでれば「アワがでたぁー」とテンションも上がりっぱなしでした。
小一時間が経過した頃炊き上がりました。事務室までかわいい子供たちが炊き立ての玄米を持って来てくれました。とてもおいしくできていました。クラスに行くと全員が食べていました。もちろんごま塩も、ふりかけも何もかけず、感想は聞かなくてもとてもいい顔・目をしていたので、聞くまでもありませんでした。
次は精米をしてきて、おにぎりを作る気満々のふじ組でした。今日は全職員とふじ組だけでしたが、白米のおにぎりは全園児・職員へ作ってくれると約束をしました。楽しみに待ってます。

耐熱ガラスの鍋!様子がわかります。

変化もなくなり、見ているだけなので、もうじき飽きます

ぐつグツぐつグツぐつグツ

「どうぞ」と事務室にもってきてくれました。
「おこげもおいしいけど、苦い」と味を経験しました。
楽しい試食会

2016.10.13

10月12日柿の実食べる

昨日から子ども達から「柿食べたーい」との要望がありました。よく見ると鳥につつかれている実が多くなっていました。一つ手で届く柿を採って、年中の3人の子供達と食べてみました。すると「あまーーい!」。3人で1つの柿をぺろりと食べもっと欲しいと言うので、おやつ前だから明日にしようということになりました。ということで朝から子ども達とどの柿にするぅ?と相談。「あれがいい、これがいい」といいながら収穫。保育士にテラスで切ってもらって食べました。「かたいのがいい」とか「やわらかいのがいい」とリクエストもありましたが、どの子もニコニコしながら「おいしい」と言って食べていました。当分の間、モーニング柿終わりそうにありません。ジュズダマもたくさんついています。銀杏も葉っぱが黄色くなり始めました。夏も終わり秋の気配が大きくなりました。

今年は豊作です。

鳥に熟したものからたべられてます。

子供達とどれから採ろうか相談しながら収穫します。

朝から柿食べ放題の様相
食べ過ぎに注意です。
何個目?
昨年まいた数珠玉の実。正式名称「ジュズダマ」

2016.09.21

9月20日 台風16号で

朝一番に葉っぱと実が沢山落ちているのを発見。写真で見ると少ないなぁ
柿の実・・・秋に食べるの楽しみにしていたのに
かき集めると、たくさん落ちたことを実感しました。

銀杏もたくさん落ちてました。
早朝の子どもたちと拾うのです。 
誰もがくさいといいますね。

2016.09.01

9月1日 防災訓練

9月1日御津地区防災引渡訓練
備蓄の災害用五目御飯を作って食べてみました。
お湯をいれて封をしての簡単調理で50人前ができあがりました。

外箱です。
お湯注入
封をして待ちます

混ぜて混ぜて
出来上がり50パック
おいしくできました。